特定技能登録支援サービス

登録支援サービスとは

BOWでは、「登録支援機関」として、国際人材が長期的に安心して日本で働けるための支援を行っております。また弊社には外国籍スタッフも多数在籍しており、自身の日本での就労経験を活かし、求職者に寄り添った支援を心掛けております。
なお、登録支援サービスは一部のみを支援させていただくことも可能です。企業様の個別の状況に合わせて柔軟に対応させていただきます。
*¹ 自社でこれらの支援が可能であっても、2年以内に中長期在留者(就労資格に限る)の受け入れ実績がないなどの場合には必ず登録支援機関に委託しなければなりません。

*登録支援機関

特定技能外国人を雇用する場合には法務省規定の義務的支援10項目を行う必要があります。しかし、この義務的支援10項目は専門的な項目が多く、かつ特定技能外国人の母国語で行わなければならないという決まりがあるため、受入れ機関で支援を行うことが難しい場合があります。そこで、受入れ期間はこれらの支援を行うことができない場合、支援内容の一部またはすべてを登録支援機関に委託することができます。

義務的支援一覧

事前ガイダンスの実施

雇用契約締結後、労働条件・活動内容・入国手続・保証金徴収の有無等について対面・テレビ電話等で説明

生活オリエンテーション

円滑に社会生活を営めるよう日本のルールやマナー、公共機関の利用方法や災害時の対応等の説明

相談・苦情への対応

職場や生活上の相談・苦情等について、外国人が十分に理解することができる言語での対応、内容に応じた 必要な助言、指導等

定期面談・行政機関への通報

職場や生活上の相談・苦情等について、外国人が十分に理解することができる言語での対応、内容に応じた 必要な助言、指導等

出入国する際の送迎

入国時に空港等と事業所又は住居への送迎および帰国時に空港の保安検査場までの送迎・同行

公的手続等への同行

必要に応じ住居地・社会保障・税などの
手続の同行、書類作成の補助
など

日本人との交流促進

職場や生活上の相談・苦情等について、外国人が十分に理解することができる言語での対応、内容に応じた 必要な助言、指導等

生活に必要な契約の支援

連帯保証人になる/社宅を提供する/銀行口座等の開設/携帯電話やライフラインの契約等を案内/各手続の補助

日本語学習の機会の提供

日本語教室等の入学案内
日本語学習教材の情報提供
など

転職支援

受入れ側の都合により雇用契約を解除する場合、転職先を探す手伝いや、推薦状の作成、行政手続の情報の提供
など